ABOUT ご挨拶

「色々相談したいんだけど、先生が恐そうでなかなか言えない。」病院に行って、そんな思いをしたことはありませんか?なかやま歯科クリニックでは、歯科医師の中山を筆頭にスタッフ一同、患者様が気軽に相談いただけるような環境や雰囲気づくりを心がけています。 特に自由診療だと「値段が高くて手が出せない」という考えの方も多いかと思いますが、長く健やかな口内環境を保つためにも審美治療は有効で、時間や使用期間を合わせて考えると特段高い治療ではないものです。
私たちは患者様を第一に考えておりますので、ご意思を無視して治療を進めることはございません。
治療計画や料金などを丁寧にご説明し、ご納得いただいてから治療を始めますので、どうぞ安心してご来院ください。

COMMEITMENT 審美歯科・補綴へのこだわり

見た目と機能性を兼ね備えた「セラミック治療」を中心に、患者様のご要望を伺いながら診療していきます。

  • 01

    天然歯に近い色や質感で自然な仕上がりに

  • 02

    耐久性が高く、長く使用していただけます

  • 03

    変色がほとんどなく、歯茎の黒ずみもありません

  • 04

    金属アレルギーの方にも対応可能です

  • 05

    噛み合わせを重視しています

FLOW 治療の流れ

  • 01

    初診カウンセリング

  • 02

    検査→診断→治療方針のご提案

  • 03

    インフォームドコンセントにて詳しく説明

  • 04

    治療方針の決定

  • 05

    初期治療(虫歯や歯周病の治療)

  • 06

    補綴前処置

  • 07

    仮歯による最終形態・噛み合わせの確認

  • 08

    審美補綴治療

  • 09

    経過観察/メンテナンス

ABOUT セラミック治療について

  • FEATURES 01見た目と機能を兼ね備えた審美補綴治療を。

    通常、保険診療で使用される補綴は「銀歯」と呼ばれる金属製の詰め物で、お口を開けたときに目立つなど、審美性にかけることがあります。また、金属部分は少しずつ酸化し、時間の経過により溶け出してしまうため、近年では人体の影響についても問題視する声が上がっています。金属製の詰め物は歯肉の黒ずみや、人によっては金属アレルギーを起こす原因になることがわかっています。
    当院では、審美補綴治療に「セラミック」を使用しています。セラミックは、天然歯に近い色味や輝き、光透過性を持っており、強度があるため耐久性にも優れています。生体親和性にも優れており、外側だけでなく内面にもセラミク素材を使用することで、金属アレルギーの心配も少なくなるので、安心してご使用していただけます。

  • FEATURES 02セラミックの優れた特徴

    ・天然歯に近い色調や質感で、自然な見た目に仕上げられます。
    ・強度や耐久性が優れており、長期間にわたって使用可能できるため長い目で見るとコストパフォーマンスは悪くありません
    ・汚れが付着しにくいため、虫歯になりにくい
    ・ほとんど変色せず、歯ぐきに影響がなく、黒ずみません
    ・内側もセラミックにすることで、金属アレルギーの方にも使用できます。

    FEATURES 03金属製の詰め物のデメリット

    ・金属アレルギーを引き起こす
    ・虫歯になりやすい
    ・再治療を繰り返す
    ・口臭の原因になる
    ・歯周病になりやすい
    、 ・金属の溶け出しによる全身への悪影響の懸念

セラミック治療は、長い目で見ると決して高すぎるものではありません。

長く使用でき、歯科治療にかける生涯のコストを抑えるためにも
一度ご検討いただき、お気軽にご相談ください。

GALLERY 院内ギャラリー

0463-21-4182 WEB予約

〒254-0043 神奈川県平塚市紅谷町14−3
東海道本線平塚駅 西口徒歩1分

診療時間
10:30~21:00
10:00~18:00

水曜は訪問診療専門です。